オーストラリアのローカル美容室で働く3つの方法
はい!
どうも
海外モアイバックパッカー
美容師ユキナガです☃
今回はオーストラリアシドニーの美容室情報
をお伝えします!!
語学学校に通いながら土日仕事してた
僕が知っているオーストラリアの美容室は
日給での給料体制でした。
なかでも有名なトニー&ガイなどの大きな
しっかりした会社では時給制だと聞きいています。
月曜日から木曜日
9時〜15時まで学校に行き
友達と英語を勉強しながらお酒を飲み
スピーキング、ヒアリングの勉強。
土日の週末に
10時〜18時のシフトでスタイリストをしていました。
どうやってオーストラリアの美容室を探したか
正直日本からたくさんオーストラリアの
美容室の情報を検索してたんですが
日本人向けのサイトで検索しても
日系サロンしか出ません。
日本人向けサイトってシェアハウスとか
仕事とか載ってるサイトなんです。
代表的なのが
○日豪プレス
○ジャムズ
などです。
オーストラリアのサイトで有名なのが
○ガムツリー
ちなみにここで僕は
シェアハウスを見つけました。
仕事の連絡は英語でのやり取りでなかなか
返信がうまく行かずダメでした。
最初は日系の美容室で働いていた
日豪プレスで探した美容室で
シティの日系美容室で働いていました。
土日限定で雇っていただき
オーナーさんが日本人
そしてスタッフも日本人でした。
アジア系のお客様が8割〜9割
日本人のお客様がほぼ半分でした。
給料はだいたい日給で$100
(9千円くらい)
オーストラリアの時給は僕がいた時で
時給最低賃金が$22(1時間で2000円)
でした。
か、かなり少ない…。
そして日本人のお客様が多いということは
僕が思うに六本木の美容室で
外国人のお客様半分担当されてる美容師さん
とさほど変わらないと感じたんです。
あくまでも個人の意見ですが…。
ローカルサロン(外国人たちと働く美容室)を僕は探した
学校のオーストラリア人の先生
呑み屋のおねーさん
ホストファミリー
などに聴き
どうしたらローカルサロンで働けるか
を考えました。
オーストラリア人の方から教えもらったのが
○紹介(SNSや友達からの紹介)
○レジュメ(履歴書)配り
レジュメ配りを徹底してやりました。
いわばポスティングに近い。笑
レジュメを配るに当たって
感じたこと
○路面店でのフリーや新規が多い店
○ショッピングモールや人が多く来る場所
にヒットさせることです。
レジュメを歩いてレセプションに渡し電話してきてと伝える
必ず電話番号を指差し
オーナーに電話して来るよう伝えてと言って
歩き回り人が多く入ってる店にアタックしまくりました。
オーストラリアの美容室の面接ってどんなん?
ある程度の日本経験などを伝えます。
そしてできる技術などを伝えます。
必ずシザーケース(ハサミ)を忘れずに
あくまでも僕のやり方ですが
シザーケースを持って行ってました。
語学に自信がなかったので技術を見せる。
フリーや新規のお客様が入ってきたと思ったら
すぐに道具を出し
カットを強引に入り込みました。
カウンセリングから最後まで丁寧に時間内にあげる。
そして最後に僕は
「僕の能力はここまであります。雇ってくれますか?」と交渉していました。
オーナーさんはそれに見合った給料を
言ってきます。
※だいたい低い日給言われることが多かった
交渉が始まります。
「あそこのサロンは$150って言われたけど
僕はこの店が好きだから同じだけ出してく
れればここで働かせていただきます。」
などの強気の交渉。
それでゲットした店で働いてました。
シドニー中心地のセントラルステーションの
近く。
日本でいう渋谷とか原宿的な所。
例えちがうかも。笑
働いてたスタッフはどこの国の人たち?
僕が働いていたローカルの美容室では
多国籍の美容師さんが働いていました。
オーナーさんはオーストラリア人
イタリア人
フランス人
オーストラリア人
韓国人
台湾人
とかでした。
スタッフの入れ替わりも多かったので
どこの国の人がわからない人も多数。笑
わりと大きいサロンだったのと
3店舗ほどありましたので
スタッフ数は多かったですね。
お客様も様々。
僕はやっぱりアジア系が8割担当でした。
でも英語の接客でしたので
不満はなかったです。
お客様から英語を教わっていましたから。笑
3つの方法
○レジュメ(履歴書)配り歩く
○紹介(SNSなども含む)
○サイトの求人情報
今日はここらへんで…
長くなりましたが読んでくださった方々
ありがとうございます!
ユキナガの予約はこちらから
↓↓↓
0コメント